社会課題解決を目指す事業の手段としてのノーコード 事例詳細|つなweB

ビジネス面で独自の強みを持つ制作会社にとって制作の中でいかにその強みを活かせるかが課題です。Wixを活用して価値提供に集中した制作を行う株式会社Spring&Co.の新道春香さんに聞きました。

 

新道春香さん
株式会社Spring&Co. 代表取締役/不動産会社に就職後、ホテル業界などで人事担当者の経験を積む。2017年、石川県へのUターンを機に、採用に強いWeb制作を看板として独立。Wix専門で採用サイト、コーポレートサイト等の制作を行う。

 

株式会社Spring&Co.
https://www.springand-co.com/

 

Spring&Co.流 活用ポイント

株式会社Spring&Co. は、Wix専門のWebサイト制作と採用コンサルティングを事業としています。特に、中小企業のリクルートサイト制作に強く、多くの実績を持ちます。私自身、Webサイト制作やデザインに関する仕事に携わった経験がなく、独学の知識・スキルで事業を立ち上げることができたのは、Wixがあったからでした。弊社が提供する採用コンサルという強みを最大化すると同時に、納品後のお客様自身による採用活動にも適したツールと考えています。また、中小企業がコーポレートサイトを持つハードルを下げる環境としても可能性を感じています。
❶未経験からのWeb制作事業の立ち上げ
❷価値の創造に、より多くの工数を充てる
❸必要な機能をプラットフォーム上でまかなう

 

Wix
https://ja.wix.com/
「誰もがウェブサイトを制作、運営し、ビジネスを成長できるようにすること」をビジョンに掲げ、開発・運用・マーケティングまでカバーする、オールインワンのWeb制作プラットフォーム。2006年設立。現在世界190カ国、2億人以上のユーザーを持つ。

 

【利点】Uターンで気付いた社会課題を事業で解決するために

必要なことができる機能と 納得できるコスト

2017年、私は石川県にUターンする際の就職先として、採用関係の職種を探していました。当時採用難と言われていた石川県ですが、実際に求人票を見ると情報量に乏しいものが多く、そもそも企業側の情報が十分に求職者へ伝わっていないのではないか、という点に社会課題を感じました。ならば、その解決が事業になると考えたのが、採用サイトの制作事業を立ち上げた理由です。

前職は採用担当者としてWeb制作を発注する側だったので、必要な工程やニーズの形はわかっていましたが、実際に制作するスキルはありません。そこで、そんな私でも制作できるツールを探し、たどり着いたのがWixでした。基本はPowerPoint程度のスキルで使える簡単操作、使いこなせばレベルの高いデザインが可能です。また、GA連携やSEOツールなどが用意されているためマーケティングに活用しやすく、採用サイトに必須の入力フォームや履歴書アップロード、応募者管理・イベント管理といった機能がそろっていることも魅力でした。

使い勝手が良くデメリットが少なければ、クライアントにとって制作手法の違いは大きな問題ではありません。採用サイトだけでなく、中小企業が無理のないコストで使いやすい自社サイトを持てる世の中にしていけることにも可能性を感じていました。

社会課題を解決する事業を目指す

企業が持つ採用に関する課題の解決を目的とした事業を立ち上げ。地域の税理士・社労士事務所、銀行など、企業の採用成功で「三方よし」となる関係にあるところへ営業をかけた

 

【制作】何を価値として提供するか/工数のかけ方を変えられる

採用の成功を目的に手段としてツールを用いる

採用サイトの制作にあたっては、設計・コンサルティングのフェーズをもっとも重視しています。まず、事前のヒアリング、見積りを行い、正式に依頼が決まったら、改めて弊社が用意したヒアリングシートに記入してもらいます。私の経験や研究をもとに細部まで練り上げてきた厚い内容で、お客様が全て書き込むには労力を要します。しかしそこが非常に重要で、書くことによってお客様自身もわかっていなかった企業の魅力やPRするべきポイントが浮かび上がってくる内容になっています。これをもとにコンサルティングを進め、ペルソナやサイトのコンセプト設計を行います。

その後、デザイン・構築を行いますが、立ち上げただけでは流入を見込めません。そこで、並行して求人サービスへの掲載やSNSの活用、ハローワークの求人票改善など、動線の設計も行います。最後に、サイトを公開し、操作のレクチャーを行って完了です。

このように、最終的な目的は採用の成功であり、Webサイトはその手段の一つという位置付けにあります。見積り金額のうちもっとも大きいのはコンサルティング費であり、制作費は全体の3分の1程度です。ノーコードツールは単にコスト削減ではなく、より目的のために重視するべきポイント=「価値」に集中した制作を可能にしてくれています。

同じ見積りでも、コストのかけ方を変えられる

クライアントに対しては、従来の制作手法に比べて少人数・短期間でできる分、リサーチやコンサルティングにコストを充てていると説明。同じ金額でも異なる価値を享受できることで納得感を得ている

 

【活用】細かな更新が多いサイトに好相性/今後はより質の高いデザインを

制作・運用に機能がフィット 価値重視で成果につながる

現在は、私がコンサルティングとディレクションを担当し、ワイヤーフレーム以降はパートナーのデザイナーに依頼する形で制作を行うことがほとんどです。お客様から修正を依頼された際、ある程度なら私がすぐに対応できるので助かっています。修正内容に確信を持てない場合に、部分的に自分で試してからデザイナーに指示することもあります。採用サイトは募集職種や待遇など変更があればすぐに反映しないと採用活動に影響する情報が多いので、固定ページをお客様自身が簡単に変更できる点はWixと相性の良い部分です。

独立する際に目指した地元企業の採用活動改善については、実際に多くの事例で成果を出すことができ、お客様からは「応募者の質が大きく変わった」との声もいただいています。企業が自社の魅力をしっかり言語化し、コンテンツをつくることが、採用の成果につながるのだと改めて実感しています。

今後はデザイナー向け編集機能「Editor X」も活用し、一層クオリティを高めていきたいのですが、課題は求めるレベルでWixを使いこなせるデザイナーになかなか出会えないことです。直感的に使えるツールではありますが、質の高いデザインができることは別のスキルです。ニーズはあると思うので、人材が増えることを期待したいと思います。

採用サイトでよく利用される機能の例

この他、ドメイン購入やSEOツール、アクセス解析などもWix上で提供されており、マーケティングの強化にも活用できる。ワンストップで済むのでクライアントにとってもわかりやすい

 

Text:笠井美史乃
Web Designing 2023年8月号(2023年6月17日発売)掲載記事を転載