GA4の導入方法と最初に設定すべき基本事項 事例詳細|つなweB

ユニバーサルアナリティクス(UA)が計測停止となる2023年7月を控えて、「まだ、GA4を導入前」という場合、今すぐの設定が急務です。そこで、ウェブ解析士マスターの井水大輔さんに話をうかがい、実際のGA4の導入手順に加え、最低限押さえておきたい設定の基本事項を整理。3つのSTEPに分けて解説していきます。

 

井水大輔さん
株式会社エスファクトリー 代表取締役/一般社団法人 ウェブ解析士協会 理事

 

【STEP1】GA4を自社サイトに導入する

最初にGAの「アカウント」と「プロパティ」を作成する

GA4を自社サイトに導入する際、大前提で行うべきことが、GA4の導入について、社内メンバーやクライアントへの周知の徹底です。解析ツールに直接触れるメンバーを除くと、数値を知りたい他の関係者は「数値がわかればいい」立場であり、そのツールが従来通りのUAなのか、GA4なのかを気にする人は多くありません。また、私の日頃かかわる業務での感触からも、ツール自体に関心のない層ほど、UAが計測停止となることを知らない場合がほとんどです。現状のUAからGA4に変える、もしくは新たに導入することを当然のことだと考えず、この機会に関係者に対して、GA4を設定する理由をきちんと伝えましょう。

並行して、GA4を導入する準備を進めます。自社サイトが従来のUAを導入しているかどうか。それとは別にGoogleが公開し無償で利用できるタグ一元管理ツール「Googleタグマネージャー(以下GTM)」を導入済みかどうか。UAを導入済みの場合、計測用の記述についてGoogleタグを全ページに追加したのか(Googleタグ方式)、GTMで設定したのか(GTM方式)を洗い出しておきましょう。

自社サイトの状況を把握できたら、いずれの場合も最初に行うのが、Googleアカウントを作成した後、GAのWebサイトで設定を開始し、GA用のアカウントとプロパティをつくります。GAを初めて導入する場合は、右の❶~❹の手順を参照しながら設定しましょう。

 

 

計測開始時点から優先的に検討したい項目を設定する

先ほど作成した「プロパティ」は、GAのアカウントに紐づく計測用の箱や入れ物と言えます。つまり、GA4の計測を開始したらプロパティという箱の中にデータが収められていく、という構造になります。

プロパティを作成したら、次にWebサイトの目的や性質などにあわせて、先回りで設定しておきたい項目を確認しておきます。項目は多数あるので、ここではWebサイト全般で推奨度の高い3つの項目を中心に解説します。

「プロパティのアクセス管理」では、プロパティに対して権限を付与できます(❺)。社内メンバーやクライアントなどに対して、GA4の導入をきっかけに、誰がどこまでの権限を持つべきか、閲覧だけにするか、などを検討するといいでしょう。

次に、ユーザーの年代や性別、興味関心などの属性データを取得したい場合やGoogle広告の配信を検討する場合は、「Googleシグナルのデータ収集」を設定しておきます(❻)。この設定はデフォルトではオフになっていますので、該当箇所で機能を有効化(オンに)しないと、データを取得できません。

また、「データ保持」ではデータの保存期間を変更できます(❼)。デフォルトでは2カ月のところ、無償版では14カ月に変更可能です。この期間変更は、「探索」レポートで利用できる期間に応じていて、「探索」の利用を見据えて14カ月に変えておきます。ただし、標準「レポート」内で出てくる数値については、この設定変更の有無にかかわらず、永続的な確認が可能です。

他にも、初期設定項目(「アトリビューション設定」や「内部トラフィック」など)は多数あります。❺~❼でGA4の操作に慣れていきながら、プロパティで気になる他の項目が出てくれば、その都度確認していくといいでしょう。

 

 

【STEP2】Googleタグマネージャーを導入する

GA4の計測記述には2つの追加方法がある

ここまでにGA4のプロパティ設定を終えて、計測データを集めてくるための場所(箱)をつくったことになりますが、このままではまだデータを取得できません。ユーザーが解析対象のWebサイトにアクセスした際のデータを取得できるよう、全ページにGA4で計測するための記述(タグ)を追加する必要があります。そこで、あわせて導入してほしいのが「Googleタグマネージャー(GTM)」です。まだGTMも導入前なら、一緒にGTMを導入しましょう。

「GA4だけでなく、GTMの設定も必要なの?」という方がいると思いますが、そもそもGA4の計測記述には、Googleタグ方式とGTM方式の2つが存在します。

1つ目のGoogleタグ方式とは、対象サイトの全ページのヘッダ内にGoogleタグを追加する方法です。GA4の管理画面より、「ウェブストリームの詳細」で計測に必要なGoogleタグが発行されるので、それをコピーしてWebサイトの各ページのヘッダに追記します。この方法はGA4だけで完結する方法ですが、実際のWebサイト運営にはGA4以外にも各社の広告系タグをはじめ、さまざまなタグを埋め込む可能性が高いです。Webページに各種のタグが混在する状態は、各タグの管理コストが高く、ページを読み込む際にも負荷がかかり、不具合の原因にもつながりやすいです。

これらの懸念を抱えず、本格的にWebサイト改善に努めたいなら、タグ管理ツールであるGTMの導入を優先しましょう。実際、世の中に出ているGA4関連の情報も、GTMの導入を前提にしていることが多いです。GA4とGTMも設定して、Webサイトの改善体制を確立しましょう。

 

 

GA4だけでなく今後の運用で必要になるツールがGTM

そもそもGTMとは何でしょうか? もう少しGTMの仕組みについて補足すると、GTMを導入しておくと、GTMで各種のタグを一元管理することができます。

各種のタグの例を挙げると、GA4のタグもその1つですし、他にGoogle広告タグやYahoo!広告タグなどもあります。GTMの導入時には、対象のWebサイトの全ページにGTMタグを記述する必要がありますが、後は、GTMの管理画面で各種のタグを一元コントロールできます。また、GTMの導入でGA4だけでは取得できないデータも取得可能です。GA4の計測記述で前述のGoogleタグ方式を用いても、全ページにタグの記述を行う手間は同様に発生するなら、今後のタグ管理を考慮すれば、GTM導入のメリットを感じやすいでしょう。

もしGTMを導入していないと、追記したいタグにあわせて、その都度対象ページのHTMLに実装する手間が出てきてしまいます。あわせて、ページによって各種タグが混在する状態が生じます。GTMを導入していれば、HTMLのソースを触る必要がなくなり、社内の開発者の手を煩わせるようなこともありません。非開発者の担当者でも、管理画面ベースでタグの追加や削除などを操作することが可能です。

他にもGTMのプレビュー機能を用いると、公開前に新規設定したタグが適切に配信できているかを確認できます。タグの追加や削除など、変更作業に応じて変更履歴(アクティビティログ)が残る仕組みです。特に複数人で管理する際やトラブルが生じた際に、簡単に以前のバージョンへ戻ることができます。

 

 

計測開始用にGTMを導入しGTMとGA4を連携する

そもそもGTMとは何でしょうか? もう少しGTMの仕組みについて補足すると、GTMを導入しておくと、

では、GTMを導入し、さらにGA4の設定を行う方法を説明します。

GTMの導入時には、最初にアカウントと、アカウントに紐づく「コンテナ」をつくります。コンテナとは、Webサイトを設定する場所のことで、GTMを設定したいWebサイトごとに設けます(❶)。例えば、1つの会社で3つのWebサイトを手がけていれば、1つのアカウントに3つのコンテナをつくり、コンテナごとでタグの管理を行います。

アカウントやコンテナを設定すると、GTMのワークスペースへと画面が遷移するので、コンテナID(「GTM-XXXXXX」と書かれています)をクリック(❷)。「Googleタグマネージャーをインストール」ボックスが表示されて、2種類のコード(<head>内に貼り付けるものと<body>直後に貼り付けるもの)を対象サイトの全ページに埋め込めばGTMの導入完了です(❸)。

次に、GA4でGを頭文字にした「測定ID」をコピーしておき(❹)、GTM上でGA4設定用のタグをつくります(❺)。「タグの設定」をクリックして「タグタイプを選択」メニューが表示されるので、GA4を設定できるメニューを選び(❻)、先ほどコピーした測定ID❹を登録(❼)。あわせて「トリガー」(=タグを発動させるための条件設定)の選択で「All Pages」を設定し、最後に「保存」すれば完了です(❽)。

後は、ワークスペースの「プレビュー」で動作に問題がなければ、Summaryページでは「GA4設定」が「Tags Fired」に分類。GA4の「レポート」→「リアルタイム」でも動作確認できたら、GTMで「公開」ボタンを押して、計測開始します(❾~)。

 

 

 

【STEP3】GA4の「イベント」について理解する

GA4の計測上の基本単位が「イベント」

ここまでのSTEPで、GA4やGTMを連携しながら導入するところまでを進めてきました。STEP3では、GA4での計測にあたって、そもそもデータ取得の基本である「イベント」の理解を深めながら、実際にイベントを設定する方法にも触れて、いよいよGA4で計測を開始するためのスタートラインに立ちましょう。

GA4では「イベント」という言葉が頻出します。なぜならGA4の「イベント」は、Webサイトやアプリ上のユーザー行動データ、ページ内でのアクションを「イベント」と呼ぶからです。GA4の行動データの単位としてイベントという言葉が使われています。例えば、Webサイトを閲覧しながらスクロールし、途中のボタンをクリックしたり、遷移先の動画を再生するといった、それぞれの動きをいずれも「イベント」として扱います(❶)。

その際、イベントが「イベント名」と「パラメータ」で構成されていることも知っておきましょう。例えば、あるユーザーがXページからYページに遷移したとします。Yページに対してページビュー(イベント)が1回発生したわけですが、このイベント名が「page_view」であり、page_viewに対して「page_location」や「page_referrer」などのパラメータも付いてきます(❷)。パラメータとは、イベントの補足情報のことで、YページのURLというpage_location(該当ページのURLという意味)やXページのURLというpage_referrer(前のページのURLという意味)といった補足情報とともに計測。その内容をレポートで確認できます。

まずは、GA4の行動データの基本が「イベント」で、イベントには「イベント名」に加え「パラメータ」という補足情報も付くこと(付かない場合もあり)を忘れずにおきましょう。

 

 

自動で計測されるイベントとそうではないイベントがある

イベントについて、もう少し説明を補足します。そもそもイベント名には、最初から用意されているものと、用意されていないものがあります。先ほどから例で挙げているページビューは、GA4で「page_view」というイベント名が用意されています。他にも、Webサイト内のスクロールには「scroll」、Webサイトへの初訪問やアプリの初回起動には「first_visit」など、多数のイベントが自動で計測されます。

一方で、自動で収集されないイベントには、自前でイベントを設定し、任意のイベント名とパラメータ名を設定する必要があるのです。

そこで知っておきたいのは、イベントは4種類あることです。4種類とは、「自動収集イベント」「拡張計測機能イベント」「推奨イベント」「カスタムイベント」になります。

自動収集イベントは、GA4で計測記述を追加すれば、そのまま自動で取得できるイベントのことです。page_viewやscrollなどがまさしくそうです。

拡張計測機能イベントは、GA4の管理画面で機能を有効化するイベントのことで、こちらも追加の実装が不要です。実はpage_viewやscrollも拡張計測機能イベントでもあり、GA4導入時点で管理画面で確認すると、デフォルトですでに有効化されています。

残りの推奨イベントとカスタムイベント(詳細は次ページ)は、両者ともデフォルトでは設定されていないイベントのことです。必要に応じて、自分で設定するイベントになります。

 

 

 

推奨イベントとカスタムイベントとの違い

自動計測されない推奨イベントとカスタムイベントは、自分でイベントを設定する必要があります。両者の違いは、推奨イベントの場合、GA4側であらかじめ該当するイベント名やパラメータが用意されている点です。

例えば、ユーザーがWebサイトへログインしたデータを計測したい場合、自動では計測されませんが、「もし設定するなら、このイベント名を使って」とGA4側が「login」という名前を用意しています。推奨イベントを利用すると、専用のレポートを見ることができるイベント(例:収益化レポート)もあるので、新規でイベントを設定する場合、推奨イベントが用意されていれば、そちらを使うほうがいいでしょう。

ちなみに、イベントに関する情報は、Googleが用意するヘルプページが充実しています。推奨イベントの場合、全般向けに加えて、業種や用途別(オンライン販売向け、ゲーム向け)の一覧を公開しているので、詳細はヘルプページを参照すると便利です。

ここまで説明してきたイベントに該当しない場合に、初めてカスタムイベントを利用します。例えば、特定ページへのPV(問い合わせや購入完了ページなど)、アコーディオンやハンバーガーメニューのクリック、任意のスクロール率の計測(自動では90%以上と決まっている)などのイベントは、カスタムイベントとして新たに設定します。

そこで次のページからは、実際に手を動かしてイベントの作成をしてみましょう。コンバージョン(CV)につながる新たなイベント設定を2点、解説します。GA4の初心者だと、最初はよくわからないかもしれませんが、手順通りに手を動かし、まずはイベント設定の操作に慣れていきましょう。

 

 

GA4でコンバージョンを設定する方法について

では、GA4の管理画面で資料請求完了や問い合わせ完了、購入完了など、特定のページにユーザーが訪問した場合を新たな「イベント」とし、さらにそのイベントを「コンバージョン」として設定していきます。

まず管理画面で「イベント」をクリックして「イベントを作成」ボタンを押します(❶)。すると、カスタムイベントの一覧ページに遷移します。現時点で何もイベントをつくっていなければ、空の状態です。「作成」ボタンをクリックして(❷)、次の画面からイベントの名前や条件を設定していきます。

今回は、仮に「sample01_問い合わせ」と名づけたイベントに対して、条件を設定します。特定ページにユーザーが到達(閲覧)したという条件を設定するには、❸の設定が求められます。パラメータの「event_name」と「page_location」はそれぞれGA4があらかじめ用意しているものです。これらパラメータを「次と等しい」でつないだ「値」に「page_view」(前者)と「特定ページのURL」(後者)をそれぞれ指定します。page_locationは、ページのURLを意味します。設定したら「保存」ボタンを押して、イベントの登録画面へと遷移。これで新たなイベントの設定が完了となります。

その後、設定したイベントが計測されると、管理画面の「既存のイベント」一覧に表示されます。ただし、設定直後や、誰もアクセスしていないままだと表示されません。

表示されるようになったら、「コンバージョンとしてマークを付ける」を有効化すると登録完了(❹)。これでコンバージョンとして「レポート」や「探索」で利用可能になります。有効化しないと、コンバージョンとして計測されない点を留意しておきます。

 

 

GTMと連携し電話番号タップをコンバージョンに設定する方法

前ページではGA4のみの操作でした。最後は、GTMとGA4を連携して計測したいイベントを設定し、コンバージョンとしてもデータが蓄積される方法を解説します。

ここでは、GTMを導入した方向けに、初めてでも比較的設定しやすい「電話番号タップ数」のイベントをつくり、コンバージョンを設定します。例えば、美容院やエステなど電話予約する機会がある施設をはじめ、電話交渉が盛んなBtoB企業には、とても需要の高いイベントです。ここで解説する手順を通じて、GTMで設定した新規イベントのデータがGA4へと送られるようになり、さらにGA4でコンバージョンとして確認できるようになります。

まず、GTMで電話番号タップを計測するための「トリガー」を設定しましょう。GTMのワークスペース左側に並ぶメニューから「トリガー」を選んだら、画面右側の「新規」ボタンを押します(❶)。

すると、「トリガーの設定」画面に遷移します(❷)。ここで、ユーザーのどういう行動に対して、トリガーが発火(発動)されるのかを設定します。今回はtelリンク(HTML文書中のhref属性に「tel:半角数字で電話番号」を記述したリンク)のクリックに対して発動してほしいので、「クリック」の「リンクのみ」を選びます(❸)。

後は、❹の通りに設定します。トリガー配信の条件は、「tel:電話番号」を含んだユーザー行動に対してトリガーが発火してほしいので、ここでは「Click URL」という変数とともに入力。設定後に「保存」します。初めて設定する人は、まずはこの通りに設定して、操作に慣れていきましょう。

 

 

GTMでイベント作成後、GA4で「カスタムディメンション」を登録

次にGTMのメニュー「タグ」で、「タグの設定」と「トリガー」をセットします。「タグの設定」の「タグの種類」では「Google アナリティクス:GA4イベント」を、次の「設定タグ」では、P061❺で名づけたタグ「GA4設定」を選びます(❺)。

「イベント名」は任意の名称を付けます。この入力名がGA4のイベント項目に表示されるので、管理しやすい名前にします。「イベントパラメータ」では、「パラメータ名」と「値」を入力。ここではパラメータ名を「tap_tel」とし、「値」は変数「Click URL」(入力上は{{Click URL}})を設定します。

「トリガー」には、先ほどの❹を設定します。すべての設定を終えて「保存」し、ワークスペースの「プレビュー」や「公開」を通じて、タグの動作確認が完了したら、GTMで作成したイベント❺が、GA4にデータとして届くようになります。

その後、GA4の「管理」→「イベント」→「既存のイベント」欄で、GTMで設定した❺の表示を待ちます。GTMで設定直後はすぐ反映されないので注意しましょう(❻)。表示され出したら、「コンバージョンとして~」をオンにして設定完了です。

ただし、パラメータを付けて新たなイベント設定をした場合、GA4で「カスタムディメンション」登録も必要です。未登録だと標準レポートや探索レポートでは利用できません。そこで、GA4の「管理」→「カスタム定義」で「カスタムディメンションを作成」をクリック(❼)。ディメンション名はイベントパラメータ名と同じにすると管理しやすいです。「イベントパラメータ」には❺と同名を入力(「tap_tel」)、範囲を「イベント」にして登録すれば、どの電話リンクのクリックなのかをレポートで表示可能になります。

 

 

Text:遠藤義浩
Web Designing 2023年6月号(2023年4月18日発売)掲載記事を転載