今さら聞けない!Googleアナリティクス4用語辞典 事例詳細|つなweB

本記事では、Googleアナリティクス4での分析を行うにあたり覚えておきたい用語について解説します。現行のGoogleアナリティクスとは大きく意味が変わっている用語もあり、目標にあった分析を行うためにも、ぜひチェックしてみてください。

 

UA(GA)・GA4

GAはGoogleアナリティクス、UAはユニバーサルアナリティクスの略称。厳密には、UAはGAの最新の実装方式のことを指すが、ほぼ同じ意味として扱われている。一方、GA4はGoogleアナリティクス4の略称。2023年7月1日以降はGA4に切り替え、使用する必要がある。今後、GA4ではなくGAに名称が統一される可能性もあるが、今のところはGoogle側としても7月以降に使用するものをGA4として使い分けている。

 

GA360

UAの有償版。さまざまな機能の上限値が緩和されるため、より高度な解析を行うことが可能。Googleが認定した代理店から購入する必要があるが、その分、代理店によるサポートサービスを受けられる。2024年7月1日にデータ計測が終了となる予定。なお、GA4にも有償版が存在し、GA360を利用している場合は有償版のGA4が利用できる。ただし料金体系は変更となるため、詳細は契約中の代理店に確認することが望ましい。

 

コンバージョン

Webサイトに来訪したユーザーが、資料請求や会員登録、商品の購入など、実現してほしいアクションを起こしてくれた状態のこと。目標となるアクションをあらかじめ登録しておくことで、そのアクションを取ったユーザーだけを抽出し、コンバージョンが「広告から発生したのか」「検索フォームからの流入により発生したのか」などを分析することが可能。その分析結果をもとに、次の集客施策につなげることができる。

 

離脱

あるWebサイトを閲覧していたユーザーが、他のサイトに移動したり、ブラウザを閉じたりして、サイトを離れること。サイト全体で見ると、100回の訪問があれば必ず100回の離脱が発生する。そこで、離脱に関しては基本的に「ページ単位」で確認することが大前提。サイトを訪れたユーザーが、最後に見たページが離脱ページとなり、離脱率が高いページはユーザーの目的を達成できていない可能性が高く、改善する必要がある。

 

直帰(UAとGA4で変更あり)

UAにおいては、Webサイトを訪れて、1ページしか見ずにサイトから離れることを指す。100回の訪問があったうち、1ページだけ見て、他のページを見ずにサイトを離れるケースが30回あった場合、直帰率は30%と計測される。直帰率が高いサイトは、ユーザーの目的を達成できていない可能性があり、改善する必要がある。なお、GA4では大きく定義が変わっているため注意が必要。(「エンゲージメント」を参照)

 

エンゲージメント(NEW)

GA4で新たに追加された指標。Webサイトに来訪したユーザーが、次の3つのいずれかの条件を満たした場合、エンゲージしたとみなされる。
❶サイト内を2ページ以上閲覧した場合
❷コンバージョンとして設定したページを閲覧した場合
❸サイトを訪問してから10秒以上(管理画面において、10秒から60秒の間で任意に変更可能)滞在した場合

100回の訪問があったうち、70回が❶~❸のいずれかの条件を満たしていた場合、エンゲージメント率は70%となる。なお、GA4においては、「100%-エンゲージメント率=直帰率」と定義されている。例えば、サイトに来訪したユーザーが、トップページを30秒間だけ見てサイトを離れた場合、UAでは直帰にカウントされるが、GA4では10秒以上滞在している(=エンゲージした)ため直帰にはカウントされないことになる。

 

ユーザー数・アクティブユーザー数(NEW)

Webサイトを訪問した人数をカウントしたもの。ただし、UAとGA4では計測の方法が若干変更されたため、数値のズレが発生する点は注意が必要。また、GA4では、実際の利用実態を表すアクティブユーザー数という指標が追加された。例えば、検索エンジンでの検索結果を別タブで開いたものの、実際にはそのページを閲覧せずに閉じてしまった場合、ユーザー数にはカウントされるが、アクティブユーザー数としてはカウントされない。

 

滞在時間(UAとGA4で変更あり)

ユーザーがWebサイトに滞在していた時間のこと。UAでは次ページを開いた時間からの引き算で計算していた一方、GA4ではあくまでも画面の最前面に表示されている時間しかカウントされない仕様に変更された。

 

現状はBページのタブを開いており、Aのページは画面に表示されていないため滞在時間はカウントされない。そのため、UAよりもGA4の方が滞在時間は短く計測される。

 

セッション(UAとGA4で変更あり)

一番シンプルな定義としては、一定の期間にWebサイトを訪問したユーザーが離脱するまでの一連の行動のことを指す。UAとGA4では、以下の2点が大きく変更となっており、GA4の方がUAよりもセッション数が減る傾向にあるため注意が必要。

❶サイト外に出た場合の挙動
サイトに来訪したユーザーが数ぺージ閲覧後に、一度サイトを離れ、また同じサイトに戻ってきた場合。UAでは別のセッションとしてカウントされていたが、GA4では30分以内(デフォルトの初期設定)に戻ってきたのであれば、同一セッションとみなされる。

❷日をまたいだ場合の挙動
ユーザーが23時58分にサイトを訪れ、0時2分にサイトを離れた場合。UAでは0時の時点で自動的にセッションが切れ、訪問日と翌日で別のセッションとしてカウントされていたが、GA4では日をまたいでもセッションがつながる形となっている。

 

トラフィック(UAとGA4で変更あり)

Webサイトへの流入元のこと。すべての流入元を細かく分析するというよりは、例えば検索エンジンからの流入であれば「オーガニックサーチ」、Facebookからの流入であれば「ソーシャル」など、より大きな分類での流入元を確認することが多く、その分類をデフォルトチャネルグループと呼ぶ。UAとGA4ではグルーピングの仕方が若干変更されているため、同じグループ同士を比較しても数値が合わない可能性がある。

 

イベント(UAとGA4で変更あり)

UAにおいては、ユーザーがECサイトで商品画像をクリックするなど、特定の行動を追跡する機能のこと。一方のGA4では、ユーザーが行ったすべての行動がイベントとして計測される仕様に変更。基本タグを設置することで自動的に計測されるイベントと、目的に合わせて手動で計測できるイベントがある。実装方法が統一された分、イベント同士のデータを掛け合わせて分析を行っても、数値の整合性がとれるなどのメリットがある。

 

ディメンション(UAとGA4で変更あり)

例えば、「ページを見た」というイベントが発生した場合、そのページのURLやページタイトル、ページを見たブラウザやデバイスの種類など、いくつかの補足情報(パラメータ)が存在しており、そのイベントパラメータのことを総称してディメンションと呼んでいる。UAでは4つの限られたパラメータしか計測できなかったが、GA4では一つのイベントに対して30~50個ほどの計測が可能に。かつ自由に設定することもできる。

 

レポート・探索(NEW)

UA、GA4ともに、ログイン後に表示される基本画面の左側にはメニューがあり、その中から「レポート」メニューをクリックすると、右側にGoogleが用意したWebサイトの分析結果が表示される仕様となっている。GA4では、「探索」というメニューが新たに追加。自分で選んだデータで表やグラフが作成できるなど、よりカスタマイズ性の高い分析が可能に。新しい施策を考える際の調査に役立てやすくなっている。

 

Text : 楳園麻美、関香里、横塚瑞貴(Playce) Illustration:高橋美紀
Web Designing 2023年6月号(2023年4月18日発売)掲載記事を転載