取材や撮影を行う場合は、入念な準備が成功の秘訣です。予定を具体的に書き出すことで撮り忘れ・聞き忘れを防ぐことができ、当日の進行もスムーズになるでしょう。
Webサイトを作成する上で、新たに写真撮影や取材を行う必要が出てくるかもしれません。この撮影・取材を円滑に行うため、制作会社で「香盤表」というものをつくって共有することがあります。香盤表とは、元々映画やドラマの現場で使われていたスケジュール表の一種。何時にどんなシーンを撮影するか、誰が登場するかといったことが一覧で書かれています。
Webサイトでも、1日に複数のカットを撮影したり、モデルを入れた撮影を行うときは、香盤表をつくっておくことで当日の撮影が断然スムーズになります。
通常、香盤表自体は制作会社がつくるので、自分たちがつくり方を悩む必要はありません。しかし、香盤表を渡されたときには、その内容や撮影順序をひととおり確認しておきましょう。被写体となる商品や小道具などを発注側が用意する場合、撮影の流れを把握してすぐに準備できれば、余計な待ち時間の発生を抑えることができます。
当日も、万が一の撮影漏れを避けるため、関係者全員が香盤表を持っておくと安心です。

社外の人に取材を行う場合、発注側もいろいろな準備や配慮が必要になります。インタビューを行うライターやカメラマンは制作会社で用意するとしても、取材対象とのやりとりは発注側のタスクになることが多いと思います。
例えば、「お客さまの声」などのコーナーを制作する場合、顧客リストなどから自分たちで取材対象を選ぶことになるはずです。そしてその場合、取材依頼も自分たちで行うことになるのではないでしょうか。
取材を依頼するときには、どのような記事をつくる予定なのか、どんなことを質問するかなど、取材の詳細をしっかりと文章にして相手に送りましょう。こうすることで、相手は事前に準備して取材に臨むことができます。さらに、大体の所要時間や撮影の有無なども明確に伝えておく必要があります。企画概要を自分たちだけで用意できない場合は、制作会社に制作を依頼してもいいでしょう。
取材後も、記事の確認や公開後の連絡などをこまめに行い、取材対象との良好な関係を構築しましょう。
