サイトのアドレスを決める「ドメイン」の種類と取得 事例詳細|つなweB

サーバとともに必要になるのがドメインです。Webサイト1つにつき1つ 「URL」が必ずありますが、これを定めるためのものをドメインと言います。サーバとドメインの取得は1セットで考えましょう。

 

 サーバとあわせて「ドメイン」も、Webサイトの公開には必須のものになります。サーバを「土地」とすると、ドメインは「住所」のようなものです。WebサイトにアクセスするためのURLを「Webページのアドレス」と言いますよね。そのアドレス(住所)=ドメインというわけです。

ドメインはサーバごとに固有の登記住所のようなものが割り当てられていますが、サーバをレンタルする場合は、一般的にレンタルサーバ事業者(地主)の名前が入っていることが多いです。そのままでも使うこともできますが、自社のサイトだとわかりにくかったり、どこのレンタルサーバを使っているかがまるわかりだったりといったデメリットもありますので一考の余地はあります。

そのため、可能なら自社の「独自ドメイン」を取得、使用することをお勧めします。独自ドメインは「看板」のようなもので、「看板」とサーバ固有の「住所」を結びつけることで、閲覧者は看板だけで自社のWebサイトにたどり着くことができます。タクシーの行き先を説明する際、住所の番地だけでは伝わらなくても、目印となる大きな看板があればそれだけで伝わるのと同じようなイメージです。

サーバには固有のドメイン(住所)がありますが、わかりにくいなどのデメリットも。独自ドメインという自社の「看板」を立てることで、閲覧者に伝えやすく、管理上も多くのメリットが得られます

 

ドメインにはいくつかの種類があります。上に挙げた「.jp」「.co.jp」「.com」の3つは日本国内で最も広く使用されているので見たことがあるでしょう。ここでいう「●●」の部分に、任意の英数字(日本語も登録は可能)を付与してインターネット上の住所にするという仕組みです。前ページでお勧めする独自ドメインは、この部分が独自(固定にする)ということを意味します。なぜお勧めかというと、Webサイトを運営していく中で、例えば制作会社との契約変更などいろいろな事情でサーバを変更しなくてはならなくなった場合、サーバ固有のドメインを用いていると、引っ越しすることで住所(=サイトアドレス)が変更になってしまうので、旧住所の書かれた印刷物の刷り直しや各種登録情報の変更などをする必要があります。また、旧住所でアクセスした閲覧者には「ページが見つからない」などの表示がされることで、会社やサービスがなくなってしまったと勘違いされてしまう可能性もあります。

独自ドメインなら、独自ドメイン(看板)の設定を新しいサーバ(住所)に変更するだけで、看板に書かれたサイトアドレスに変更はありません。住所が変わらないことは、SEO的にも有利になるというメリットもあります。

 
※Web制作・運用バイブル 2022(2021年11月8日発売)掲載記事を転載