Webサイト制作、予算の立て方と制作会社の選び方 事例詳細|つなweB

具体的にWebサイト制作を進めるにあたって、まず気になるのは「制作費」と「制作会社」でしょう。実際にかかる費用と乖離の小さい見積もりの取り方や自社に適した制作会社の探し方のポイントはどこでしょうか。

 

Webサイト制作にあたり制作会社に見積もりを取ることになりますが、実際、見積金額は制作会社によってバラバラです。その理由の一つは「制作の要点がわからない」こと、もう一つは「得意分野が制作会社によって違う」ことがあります。

前者は、つくりたいWebサイトの大まかな目的は決まっていても、例えばビジュアルに拘ってサイト自体のクオリティを高めたいならそれだけの手間がかかりますし、機能を追加すればそれだけ費用はかかります。後者だと、例えば見積もりを依頼した制作会社がシステム開発に自信のある会社だと、自分たちの強みをしっかり発揮したいのでCMS構築なども提案されたりすれば価格も変わってきます。

また、Webサイトは制作費だけでなく、その後の更新や運用、集客のための広告施策などにも費用がかかります。Webサイトを使って何をゴールにするのか、それに対しての費用対効果は得られるのかなど、ビジネス全体としてイメージできなければいけません。

見積りを取る場合のポイントは「なにをやりたいのか」を明確に伝え、つくりたいサイトのイメージや、サイト公開後の活用方法を想定することが重要になります。 

 

 

単に制作会社といっても、業務領域はさまざまです。知り合いにおすすめの会社を紹介してもらうこともあるかと思いますが、必ずしもその会社が自社の案件に適している保証はありません。例えば、Webサイトの目的がブランディングだった場合、システム開発がメインの会社にお願いするでしょうか? Webサイトの目的や優先順位ありきで相談する制作会社を選定しましょう。

キャンペーンサイトなどの用途だと、広告代理店を通して制作会社とやりとりするという座組みもありますが、比較的自社の要望やクオリティにこだわるなら制作会社との直取引の方が動きは取りやすいという側面はあります。そのサイトの目的がマーケティングありきならば、マーケティング会社で実制作も請け負う会社の方が話は早いこともあります。

制作会社は自身のサイトや制作会社情報を集めた書籍や雑誌、Webサービスに会社情報や制作事例を掲載していることが多いので、相談したい会社がどのような案件を手掛けているか、またその案件の中でもどんな仕事に携わったのかといういったことをまずは調査してみましょう。

 
※Web制作・運用バイブル 2022(2021年11月8日発売)掲載記事を転載